HOME | 研修 | 新入社員研修

新入社員メンタルヘルス研修


新入社員・新人 メンタルヘルス研修


 社会人としての生活は、いろいろな面で学生時代のそれとは異なり、はじめのうちは特にストレスを感じてしまいがちです。
ストレスがたまっていくのに気づかずに放っておくと、意欲が減退したり、メンタル不調に陥ったりする可能性が出てきます。
社会人として良いスタートをきり、順調な職業人生を歩んでいくためにはメンタルヘルスの基礎を学んでおくことは効果的です。
手軽にできるストレスコントロール法の紹介等も含め、参加形式で新入社員の方にも受け入れてもらいやすいような内容を中心にお話ししていきます。
ストレスとうまく付き合っていくだけでなく、メンタルを強く、たくましくしていくための方法もご紹介していきます。
 

研修の目的、ねらい

 
【職場で元気に長く活躍できる自分を創る】

 ・メンタルヘルスの基礎を学ぶ
 ・自分に合ったストレスコントロール法を学び、身につける
  (メンタルタフネスにつなげる)   
 ・より良いコミュニケーションの仕方を学ぶ

 

研修の項目(定型 例)

  1.ストレスとは
  2.メンタルヘルスの基礎知識 
  3.よい人間関係を築くためのコミュニケーション法
  4.職場で出来るストレスコントロール
  5.家庭で出来るストレスコントロール、メンタル強化法
  6.事例検討
  7.ワーク ほか
 
  ※ 状況やご要望に応じた内容で実施いたします。
    コミュニケーションやメンタル強化に特化した内容なども承れます。
 

研修時間、実施形態

 【時間】 1回60分~。90分~120分間が実施が多い時間枠。
     最大一日研修まで実績あり。
 
 【実施形態】 集合研修(対面)。Zoom研修。
 

費用、実施者

 【基本】 1回10万円。実施時間や内容、その後の流れなどでご相談可能。
 
 【実施者】 長年組織の相談窓口を経験してきた丸山ほか、
      企業・カウンセラー経験豊富な女性講師。
 

オプションサービス

 研修効果を高めるための研修後のサービスをご用意しております。
 
 ①全員ショート面談
  タイミングは研修後すぐに、3か月後、半年後などご希望に応じて設定)
 
 ②新人さん向け相談窓口設置
  職場の上司や先輩には遠慮して、どうしても言いづらいことを
 外部の相談窓口でお聞きします。
  お話をお聞きして終わりではなく、ご相談者の了承を得た上で
 ご担当者に調整をお願いするなど、必要な動きを取らせていただきます。
  何か問題がある際、早めの動きを取ることが可能になり、
 メンタル不調や離職の予防につながります。
 
 ③ストレスチェック実施
  研修期間が終わり、実際に職場に入ったひと月後など、3か月後、
 半年後など、ストレスが高まるタイミングでストレスチェックを実施。
  自分自身や周りが個々人や全体的なストレス状況を把握することで、
 不調の予防につなげられます。
 

新人研修実績

 【対象人数】 2名~200名超えまで。
 
 【対象企業】 製造業、IT企業、教育企業、サービス業、大手航空企業ほか
 
  〇ご要望やご予算に応じた研修サービスをご提案いたします。
      お気軽にお問い合わせください。